現在ご覧のブログは (旧ブログ) です。

(新・新版) 21世紀は宇宙文明時代
(旧ブログ) 21世紀は宇宙文明時代

(旧ブログ) を (新・新版) ブログに統合したいのですが、

(旧ブログ) には、その機能がないので、やむなく 「二本立て」 にしています。

ぜひ、主体の 『 (新・新版) 21世紀は宇宙文明時代』 も、ご高覧下さい。

(注)以前の 『 (新版)21世紀は宇宙文明時代』 は、不本意ながら
やむなく 「終了」 しました。

当(旧ブログ)の 「サイトマップ」 をご活用下さい


油性フェルトペンでも、「不正選挙」は阻止できないようです2016年07月23日

[カテゴリ: 社会問題>支配]

「不正選挙」問題に言及するのは、終りにするつもりでした。

ところが、先般、投票用紙への記入は「油性フェルトペンをお勧めする」旨の記事を掲げたので、これに対する「けじめ」をつける必要が生じました。

『「不正選挙阻止」には、ボールペンではなく「油性フェルトペンに限る」ようです』
2016年07月06日
http://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2016/07/06/8126445

----------

7月10日の参院選挙が終わった後、インターネットで、「油性フェルトペンで記入しても、有機溶剤で簡単に消せる」旨の発言を見かけました。

「普通の紙」ならば、油性インクが紙に染み込むので、有機溶剤でも消せないはずです。
だからこそ、上記の記事を掲示しました。

ところが、表面を「つるつる」にコーティングしてある投票用紙では、油性インクが紙に染み込まず、消せるのだろうと思います。

============================

<訂正>

上記の、『…… 表面を「つるつる」にコーティングしてある投票用紙』は、誤りです。

投票用紙は、「紙」ではありません。
「ユポ」という、合成樹脂です。

『ユポとは』
http://japan.yupo.com/product/yupo/

『ユポ』(ウィキペディア)
https://ja.wikipedia.org/wiki/ユポ

これらによると、普通の紙としての成分(木材パルプ)はなく、3層の合成樹脂で構成しています。

----------

したがって、ユポの投票用紙は、紙の表面に特殊なコーティングをしてあるわけでは、ありません。

「ユポ紙」という表現を見て、紙だと思い込んでいました。

紙と同様に、非常に薄く、柔らかく、しなやかな性質を持っているので、素人には紙としか思えません。

また、日本語の表現としては、「紙ではない」けれども、「(合成)紙」としか、表現できないものと思います。

以上の通り、訂正します。
申し訳ありませんでした。

<訂正、追記。H28/2016-8-6>

============================

さらに、開票所によっては、油性ペンなど、鉛筆以外で記入したものは「無効票扱い」にするところもある、という主旨の発言も見かけました。

さらに、期日前投票の「投票箱」を、丸ごと「別の投票箱」にすり替える不正行為も行われているようです。

そのほかにも、いろいろな不正手段を用いているようです。
これについては、今までの記事でも、述べている余裕がないので、触れませんでした。

結局のところ、いくら油性ペンを用いても、あまり「不正選挙阻止」の効果がないと言わざるを得ません。
非常に、腹立たしいですが、これが現実と言えます。

----------

日本政府に「不正選挙を行う明確な意思がある」限り、投票用紙への記入方法をどのようにしても、それを阻止するのは、結果的に効果がないと思います。

日本国民全体が「不正選挙の存在を明確に知る」のが、阻止するための、最大で唯一の方法ではないかと思います。

もちろん、今すぐ日本国民全体が、それを知るのは、夢物語です。
そもそも、マスコミが絶対に報じません。
マスコミも、日本政府の「下請け会社」です。

したがって、今度の都知事選挙でも、日本政府は「公然と」不正選挙を行うものと思います。

一般の有権者に出来る、せめてもの対応策としては、

(1)期日前投票は、絶対に行わない(当日に投票する)。
(2)ボールペンを用いて、インクを消されても、投票用紙に文字の跡が出来るだけ鮮明に付くように、力を入れて記入する。
(3)記入後の投票用紙を「クシャクシャに丸めて、伸ばし」、機械による自動的な「不正書き換え」を出来るだけ防ぐ。

この程度ではないかと思います。

これさえも、不正選挙の前には、「気休め」に過ぎないのは、言うまでもありませんが。
不当な日本政府に対する、せめてもの「意思表示」です。

----------

上記(2)で、「ボールペンを用いて、力を入れて記入する」と、投票用紙を破る可能性があります。
これに注意する必要があります。

また、硬い金属製の「記入台」上では、力を入れても、なかなか用紙に「跡が付きにくい」のではと思います。
そこで、「選挙公報」を持参し、折りたたみ、必要な厚さにして、投票用紙の下に敷けば、跡が付きやすくなると思います。


上記(3)で、投票用紙がクシャクシャになっていると、以前紹介した「特殊プリンタ」での、自動的な「不正書き換え」が、上手く行かないのではと思います。

その場合、「白票、または無効票扱い」になるかと思いますが、勝手に「候補者名を書き換えられる」よりは、まだましです。

クシャクシャに丸めたものを「伸ばす」のは、言うまでもなく、丸めた状態では「投票箱に入らない」ためです。

なお、「投票用紙をクシャクシャに丸める手法」も、インターネットで見かけた発言です。

『投票用紙の「不正書き換え」に使える、「特殊プリンタ」の動画があります』
2016年07月08日
http://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2016/07/08/8127513

『エンピツもボールペンも消されるとの話があります。#不正選挙 #参院選』
NEW!2016-07-07  21:44:07  テーマ:ブログ
http://ameblo.jp/64152966/(注)

(注)このURLは誤り(不正確)です。
以下が、正しいURLです。大変申し訳ありません。

http://ameblo.jp/64152966/entry-12178270204.html