現在ご覧のブログは (旧ブログ) です。

(新・新版) 21世紀は宇宙文明時代
(旧ブログ) 21世紀は宇宙文明時代

(旧ブログ) を (新・新版) ブログに統合したいのですが、

(旧ブログ) には、その機能がないので、やむなく 「二本立て」 にしています。

ぜひ、主体の 『 (新・新版) 21世紀は宇宙文明時代』 も、ご高覧下さい。

(注)以前の 『 (新版)21世紀は宇宙文明時代』 は、不本意ながら
やむなく 「終了」 しました。

当(旧ブログ)の 「サイトマップ」 をご活用下さい


自衛隊の「日報は廃棄」ではなく、「永久保存」しているはずです2018年04月14日

[カテゴリ: 社会問題>支配]

陸上自衛隊の 「イラク派遣部隊、南スーダン派遣部隊」 が作成した 「日報問題」 で、国会を中心に、大きく揺れ動いています。

マスコミ報道によれば、廃棄したはずの、これらの日報が、自衛隊や防衛省の複数の部署から、いろいろ見つかったことになっています。

マスコミは、「ずさんな文書管理」 との表現(批判)をしています。

しかし、これは明らかに 「虚偽」 です。

実際は、「ずさん」 ではなく、「意識的に隠していた」 のは明らかです。

「隠せ」 と命令を受けたから、「廃棄したことにして」、今まで隠していたのです。

今は風向きが変わり、「見つかったことにして公表しろ」 と命令を受けたから、「その命令通り、見つかった振りをして、公表している」 だけです。

自衛隊に限らず、軍事の素人に過ぎない私でさえ、これは容易に理解できます。

----------

自衛隊・防衛省にとって、これらの 「日報」 は、一度失ったら、二度と手に入らない 「第一級の最重要情報」 です。

最上級の特別扱いをして、「永久保存」 しているはずです。

なぜならば、「またとない実戦経験に基づく、極めて貴重な戦訓」 だからです。

「戦訓」 をインターネットで検索すると、「実際の戦闘から受けた教訓」 という、「味も素っ気 《そっけ》 もない」 解説がいくつも現れます(笑)。

◎ 敵に対して、どのような攻撃をした結果、どのような戦果が得られたか。

◎ 敵に対して、どのような攻撃をした結果、自軍が、図らずも、どのような敗北を招いたか。

◎ 敵の攻撃を受け、どのような反撃をして、敵をどのように撃退したか。

◎ 敵の攻撃を受け、どのような反撃をしたら、自軍が、図らずも、どのような敗北をしたか。

これらに限らず、戦闘において、どのようにすれば勝利するのか、あるいは、どのようなヘマをすると敗北するのか、いずれの面でも 「貴重な教訓を得る」 ことが出来ます。

細かく見れば、もっと、さまざまな教訓が得られます。

これらの 「貴重な教訓」 に基づいて、その後の作戦、部隊編成、必要な武器の種類や弾薬の数量、等々を検討したり、決定したりする、「非常に大事な生 《なま》 情報」 です。

これが 「戦訓」 です。

したがって、「戦訓」 を正しく受け止めないと(正しく分析出来ないと)、その後、「無駄な損害」 を出したり、最悪 「個々の戦闘ではなく、戦争自体に負けてしまう」 可能性もあり得ます。

その典型例が、太平洋戦争で、米軍に 「ぼろ負けした、旧日本軍」 です。

(注) 当時の日本軍が、「ぼろ負けした」 のは、「開戦前からの予定の行動」 です。ただし、ここでは、まったく別次元の話なので、触れません。

----------

日本は、「戦争しない」 のが、国是です。

そのため、軍事組織である自衛隊・防衛省も、日本にいる限りでは、「実戦体験」 が出来ません。

「実戦体験」 をしないと、「実戦に基づく戦訓」 を得るのは不可能です。

だからこそ、イラクや南スーダン派遣部隊が作成した 「日報」 は、非常に貴重な 「生情報」 なのです。

一度失ったら、二度と手に入りません。

当時と同じ戦闘状況を、もう一度再現するのは、不可能です。

そんな 「最上級の貴重品」 を、みずから 「廃棄処分する」 のは、「絶対にあり得ない」 はずです。

しいて例えるならば、オリンピック選手が、さんざん苦労して、やっと手に入れた金メダルを、「もうすでにオリンピックは終わった」 という理由で、後日みずから廃棄処分するなど、あり得ません。

あまり上手い例えではありませんが、これと同じです。

「最上級の貴重品である日報」 を、彼らが本当に廃棄処分したら、世界中の軍隊から 「笑いものになる」 と思えてなりません。

----------

以上述べたことは、自衛隊の 「イラクや南スーダン派遣部隊」 が、実際に 「殺し合いの戦闘をしていた」 という意味ではありません。

戦闘が行われている地域に、「実際に、彼らが身を置いていた」、という意味です。

その範囲内で得られた 「戦訓」 です。

一方、自衛隊の陣地が攻撃を受け、自衛隊員で、死者が複数出たと、インターネットでは言われています。

公式には、日本に帰還した後に、複数の 「自殺者」 が発生したことになっているようです。

しかし、危険な戦闘地域から、平和な日本に帰還した後に、自殺するのは、明らかに不自然です。

例えば、米兵の場合は、実際にイラクなどで戦闘(殺し合い)を行っています。

それが重大なトラウマとなり、帰国後に自殺しても不思議ではありません。

それと同列に捉えることは出来ません。

インターネットで言われているように、戦死者を、自殺者ということにした可能性が、十分考えられます。

もしそうであるならば、なおさら、「日報を隠す」 必要があります。

----------

東京新聞で、以下の記事があります。

今月(4月)12日朝刊を、一部引用します。

(引用)
-----------------------------------------------------------------------------
昨年三月、南スーダン日報を探した際には 「日報」 「南スーダン」 といった言葉で検索したため、「七月十四日のイラク報告」 「イラク復興支援群活動報告(二月二十六日)」 というファイルに日報があることを探知できなかったという。
-----------------------------------------------------------------------------
(引用、以上)

これは、あまりにもわざとらしい 「ウソ発言」 です。

記事を見る限り、「この発言者が誰であるか」、明記していないので分かりません。

少なくとも、「陸上自衛隊、あるいは、防衛省」 の誰かの発言と解釈できます。

この引用文で、「検索」 「探知できなかった」 の表現に着目して下さい。

「検索」 は、一体 「誰が、何のために行う」 のか、考えてみて下さい。

当然ながら、これらの日報ファイルが、どこにあるか分からない(知らない)者が、探して見つけ出すために行うのが、「検索という操作」 です。

一方、「日報のファイルを管理している担当者」 ならば、どのコンピュータの、どのフォルダ内に、「これらの日報ファイルが存在しているか」、当然把握しています。

「検索という、探し出すための操作」 をする必要はありません。

「日報のファイル」 が存在しているコンピュータで、該当 《がいとう》 するフォルダを開けば、「日報ファイル」 に、一発でアクセス出来ます。

その 「日報ファイル」 を開くことも、それを印刷することも、いくらでも容易に出来ます。

くどいようですが、「検索という、探し出すための操作」 をする必要は、まったくありません。

「探知できた」 「探知できなかった」 という次元の問題ではありません。

にもかかわらず、「日報」 「南スーダン」 といった言葉で検索したため、「探知できなかった」 と、自衛隊(あるいは防衛省)側が、発言しています。

完全に、「話をすり替えて」 います。

「日報を廃棄した」 ことにしているため、「日報ファイルの管理者も存在しない」 ことにする必要があります。

そのため、このような、「意味のない検索の話(作り話)」 にすり替えているのです。

「東京新聞」 もそれを知っているからこそ、知らない振りをして、このような 「ウソ発言」 を、もっともらしく報じているのは明らかです。

もちろん、「東京新聞」 に限りません。

日本のマスコミすべてが、同様の 「ウソ発言報道」 を行っているはずです。

日本のマスコミは、「日本政府の下請け会社」 だからです。

----------

「日本のマスコミは、すべて日本政府の下請け会社」 に関して、以前述べました。

それが、以下の記事です。

(既存の記事)
『「東京MXテレビのウソ放送」に対する、マスコミの「批判しているようで」、実は巧妙な「虚構報道」』
2017年01月26日
http://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2017/01/26/8334730

-----------------------------------

<お知らせ>

昨年12月に起きた、「新幹線の台車破損事故」 は、事故に見せかけて、「脱線転覆を謀 《はか》 ったテロ事件」 と思えてなりません。

JR側の説明は、あまりにも不自然です。

「台車の溶接ミス」 ということになっていますが、技術的な面から見ると、非常に不自然です。

「ミスではなく、意識的に行った」 可能性があると、思えてなりません。

いずれ、「この問題」 について述べたいと思っています。

可能ならば、次回に掲示したいのですが、どうなるか分かりません。

また、掲示は、複数回の連載になると思います。






コメント

トラックバック