現在ご覧のブログは (旧ブログ) です。

(新・新版) 21世紀は宇宙文明時代
(旧ブログ) 21世紀は宇宙文明時代

(旧ブログ) を (新・新版) ブログに統合したいのですが、

(旧ブログ) には、その機能がないので、やむなく 「二本立て」 にしています。

ぜひ、主体の 『 (新・新版) 21世紀は宇宙文明時代』 も、ご高覧下さい。

(注)以前の 『 (新版)21世紀は宇宙文明時代』 は、不本意ながら
やむなく 「終了」 しました。

当(旧ブログ)の 「サイトマップ」 をご活用下さい


新幹線『のぞみ34号』の「台車破損事故」は、「脱線・転覆を企むテロ攻撃事件(未遂)」と思えてならない(9)2018年09月02日

[カテゴリ: 社会問題>支配]

「第8回目の記事」 から続きます。
http://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2018/08/23/8948403

-----------------------------------

「のぞみ34号」 トラブルの経緯(一覧表)

(図5) 「のぞみ34号」 トラブルの経緯(一覧表)
(出典: 『東京新聞』 平成29年(2017年)12月20日・朝刊26ページを一部引用)

※※ 図を参照しながら、本文をご覧になる場合、当記事を 「二つのタブ」 で同時に開き、一方のタブを 「図の表示専用」 にすると、非常に便利です。

※※ 当記事の図は 「拡大図付き」 です。マウスの左クリックで、「拡大図、元の図」 に切り替えられます。


「図5」 の一覧表を見ると、「不具合の主要な状況」 が分かります。

同時に、「大事なことを隠している」 とも分かります。
(ただし、この時点では、そこまでは判明せず)。

まずは、一覧表の内容を見てみます。

(1)小倉駅発車:
車内販売員らが、「焦げたような臭い」。
車掌が車内点検。
東京指令所に報告。

(2)走行中:
指令員が、JR西日本の岡山支所に、車両保守担当社員の出動を指示。

(注1) 「図5」 と一体の新聞記事本文に、以下の記述があります。

※ 読みやすくするため、「原文にはない改行」 を加えています。

(引用F)(東京新聞・平成29年(2017年)12月20日・朝刊26ページ)
-----------------------------------------------------------------------------
 JR西によると、東京指令所の指令員の指示で、岡山駅から乗車した車両保守担当社員から、新神戸か新大阪で車両を止めて点検すべきだとの意見が出された。

ただ指令員らとのやりとりの結果、実現しなかった。
-----------------------------------------------------------------------------
(引用F、以上)


(3)福山-岡山:
男性客が、「13号車内に、もや」。
車掌が、指令員に報告。

(4)岡山-新大阪:
保守担当が乗車。
13、14号車で 「うなり音」 を確認、指令員に伝達。
指令員が走行支障なしと判断。
運転継続。

(5)新大阪:
JR西日本の保守担当が降車。

(6)名古屋:
JR東海の保守担当が床下点検。
13号車の歯車箱付近に油漏れを確認。
運転取りやめ。
台車枠の亀裂と継ぎ手に変色。

(以下省略)


■ 発言15

「図5」 で、上記の説明文中、

>(2)走行中:
>指令員が、JR西日本の岡山支所に、車両保守担当社員の出動を指示。

ならびに、上記 「引用F」 の前段。

これらに着目して下さい。

この新聞記事を見る限り、岡山駅からの 「検査担当員 (車両保守担当者)」 乗務を、「東京の指令員」 が、みずから指図しています。

そうであれば、彼らが点検した結果、「のぞみ34号を、停車させて点検する必要があるか? それとも必要がないか?」、正確に知りたいと、「指令員が強く (明確に) 望む」 のは明らかです。

ところが、指令員の反応は、それとは 「まったく正反対」 としか思えません。

「第5回目の記事」 での、「引用C」 の下段だけを再掲します。

(引用Cの再掲・下段のみ)(東京新聞・平成29年(2017年)12月28日・朝刊3ページ)
-----------------------------------------------------------------------------
しかし指令員は 「保守担当は車両の専門家。本当に危険があり点検が必要であれば、はっきり伝えてくるはず」 と思い、対応を取らなかった。
-----------------------------------------------------------------------------
(引用Cの再掲・下段のみ、以上)

(第5回目の記事)
『新幹線『のぞみ34号』の「台車破損事故」は、「脱線・転覆を企むテロ攻撃事件(未遂)」と思えてならない(5)』
2018年07月13日
http://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2018/07/13/8915282


この 「引用Cの再掲」 における、「指令員の言動」 は、明らかに不自然です。

保守担当が 「停車して点検する必要がある」 とは、はっきり伝えて来なかったので、「点検は不要だと、 指令員が自分で勝手に決め付けた」 ことになります。

完全に矛盾します。

「停車して点検する必要があるか、どうか」 明確に知りたいからこそ、「検査担当員 (車両保守担当者)」 の乗務を、指令員がみずから、わざわざ求めたのです。

ところが、保守担当が 「明確に応えない」 にもかかわらず、それに対して、まったく 「何とも思わない」 のは、明らかに矛盾します。

逆に、指令員の方から、保守担当に対して、「一体どっちなんだ? 点検するのか? 点検しないのか? はっきり教えてくれ」、このように強く要求するのは、目に見えています。

「車両の専門家である保守担当が、点検するか、点検しないか、はっきり言わないから、点検不要に決まっている」 このように、決め付けるはずがありません。

この程度の 「理由にならない、あやふやな理由」 で、点検不要と、指令員が決め付ける (自分で判断出来る) ぐらいならば、わざわざ保守担当者を乗務させる必要がないと、誰でも容易に理解出来ます。

したがって、「検査担当員 (車両保守担当者)」 が明確に言わなかったから、指令員が 「点検不要に決まっていると判断した (思い込んだ) のは、正しい行動である (やむを得ない行動である)」 という、JR西日本側の説明は、わざとらしい 「ウソ発言」 と言わざるを得ません。


■ 発言16

さらに、「ウソ発言」 が続きます。

「第4回目の記事」 で、「引用B」 を再掲します。

※ 読みやすくするため、「原文にはない改行」 を加えています。

(引用B再掲)(東京新聞・平成29年(2017年)12月28日・朝刊3ページ)
-----------------------------------------------------------------------------
 同社によると、岡山駅から三人の保守担当が乗車。

うち一人が岡山-新神戸間で、指令員に電話で 「安全をとって新大阪で床下(点検)をやろうか」 と要請。

だが指令員は、隣に座る指令長からの問い合わせに応じるため、受話器を耳から離していた。

保守担当は要請が伝わったと思い込み、指令員が新大阪駅での点検に向け調整を進めると認識していた。
-----------------------------------------------------------------------------
(引用B再掲、以上)

(第4回目の記事)
『新幹線『のぞみ34号』の「台車破損事故」は、「脱線・転覆を企むテロ攻撃事件(未遂)」と思えてならない(4)』
2018年07月08日
http://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2018/07/08/8911511


「引用B再掲」 では、新たな、以下の問題 (ウソ発言) があります。

>だが指令員は、隣に座る指令長からの問い合わせに応じるため、受話器を耳から離していた。

指令員は、「床下点検をしよう」 と言う、「検査担当員 (車両保守担当者)」 の発言を、「まったく聞いていなかった」 ことになります。

ところが、前述の、「引用Fの下段」 に、以下の記述があります。

>ただ指令員らとのやりとりの結果、実現しなかった。

これを見ると、指令員と、保守担当者が、「やり取りをしている」 ことになります。

ところが、「引用B再掲」 では、保守担当者の発言を、「指令員が聞いていない」 のです。

「やり取り」 なんか、していないのです。

にもかかわらず、あたかも 「指令員が、保守担当者の発言をきちんと聞いた」 上で 、「点検しないと指令員が決断した」 かのように、「見せかけて」 います。

非常に巧妙な、「ウソ発言」 です。

----------

この 「引用B再掲」 で、「保守担当者の側」 から見ると、新たな問題があります。

さらには、指令員が、「本当に聞いていなかった」 のか? という問題にもつながります。

この件は、後日述べます。

----------

(注2) 「新聞報道自体」 は、JR西日本に限らず、関係者による記者会見やその他の方法で、情報提供を受けなければ、記事を書けません。

したがって、「図5」 の記事を作成した時点では、「東京新聞側」 は、ウソ発言だとは認識出来なかった可能性もあります。

一方、この時点でも、「JR西日本側」 の、少なくとも 「直接の当事者たち」 は、すでに真相を知っていたのは言うまでもありません。

当事者であれば、あるほど、それが発生した時点で、おのずから、真相に 「嫌でも直面する」 はめになるからです。

「当事者であれば、あるほど」 誰よりも一番良く、「真相を知っている」 のは、言うまでもありません。

そういう意味において、「後から、真相が何であるか、調べる必要性」 は、まったくありません。

当事者たちが、すでに知っている 「それぞれの真相」 を、そのまま正直に公表すれば良いのです。

だからこそ、逆に、上層部などが 「何としてでも真相を隠そう」 とするのです。

真相が、自分たちにとって、「都合が悪い」 からです。

----------

(注3) 上述した、「以下の件」 で補足しておきます。

>「当事者であれば、あるほど」 誰よりも一番良く、「真相を知っている」 のは、言うまでもありません。

ここでの真相は、「本人の手がけた範囲内」 での真相です。

「すべての真相」 までは、知り得ない可能性が十分あります。

-----------------------------------

以下、長文のため、第10回目に続きます。

-----------------------------------

<< 第1回目に戻る
http://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2018/05/04/8844178

<< 第2回目に戻る
http://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2018/05/12/8849977

<< 第3回目に戻る
http://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2018/06/28/8905236

<< 第4回目に戻る
http://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2018/07/08/8911511


<< 第6回目に戻る
http://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2018/07/26/8925793

<< 第7回目に戻る
http://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2018/08/16/8943666

<< 第8回目に戻る
http://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2018/08/23/8948403


               当記事(第9回目)の先頭に戻る >>
http://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2018/09/02/8955161


                          第10回目に進む >>
http://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2018/09/13/8959909

                          第11回目に進む >>
http://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2018/09/21/8963210

                          第12回目に進む >>
http://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2018/11/06/8992993

                          第13回目に進む >>
http://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2018/12/23/9016496

                          第14回目に進む >>
http://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2019/01/19/9026789