現在ご覧のブログは (旧ブログ) です。

(新・新版) 21世紀は宇宙文明時代
(旧ブログ) 21世紀は宇宙文明時代

(旧ブログ) を (新・新版) ブログに統合したいのですが、

(旧ブログ) には、その機能がないので、やむなく 「二本立て」 にしています。

ぜひ、主体の 『 (新・新版) 21世紀は宇宙文明時代』 も、ご高覧下さい。

(注)以前の 『 (新版)21世紀は宇宙文明時代』 は、不本意ながら
やむなく 「終了」 しました。

当(旧ブログ)の 「サイトマップ」 をご活用下さい


「日本航空123便ジャンボ機」が墜落してから、32年目の夏となりました2017年08月12日

[カテゴリ: JAL123便>その他]

「日本航空123便ジャンボ機」が墜落したのは、昭和60年(1985年)の今日、8月12日です。

墜落から、今年で32年目となります。

この墜落は、「事故」ではありません。

事故に見せかけた、「大量殺人事件」です。

日本に対する「テロ攻撃」と言った方が、より正確かもしれません。

地球全体を支配している、いわゆる「闇の支配者たち」の差し金です。

具体的な、「実行犯」や、「犯行の手口」などは、素人に過ぎない私には、良く分かりません。

インターネットに限らず、いろいろな説が出回っています。

当ブログでは、「一番最初の記事」で明記したように、「真相それ自体の探究」は行いません。

そこまでの力が、ないからです。

(一番最初の記事)
『ブログ新設 --「地獄の地球」から、「天国の地球」へ』
2015年12月03日
https://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2015/12/03/7934566


さまざまな疑問点や、問題点などについて、当ブログで、自分なりに、今までも探究してきました。

今後の予定としては、以下の通りです(順不同)。

◎ 米空軍「アントヌッチ航空士」証言について。

◎ 米軍の行動について。

◎ 自衛隊の行動について。

◎ ボイス・レコーダ記録の「航空機関士」発言について。

◎ その他の、ボイス・レコーダ記録について。

◎ マスコミ内の「自衛隊工作員?」について。

◎ インターネット上での、諸説について。

◎ 市販の参考図書での、諸説について。

◎ その他。

-----------------------------------

現在行っている、以下の連載記事は、あと何回かすれば、終わるのではないかと、思っています。
(今のところ、断言は出来ません)。
(予想に反して、長引くかもしれません)。

『「FS」ならば、「飛行機の操縦」が素人でも自由に出来ます(14)』
2017年08月04日
https://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2017/08/04/8640055


これが終わったら、「日本航空123便の墜落事件」について、いろいろと述べて行きたいと思っています。

上記の連載記事が、もし長引くようであれば、それと平行して、この「123便」についても、述べることになるかもしれません。

いずれにせよ、「日本航空123便の墜落事件」に関して、1年ほど中断していたので、いずれ再開したいと思っています。


(第1回目の記事)
『「FS」ならば、「飛行機の操縦」が素人でも自由に出来ます(1)』
2016年08月28日
https://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2016/08/28/8165090


この記事冒頭で、以下のように述べました。

(引用)
==================================
今まで、19回にわたって、以下の記事を掲示してきました。

『JAL123-急減圧流は存在しないと「事故調は認識している」(1~19)』
https://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2016/01/19/7996032


非常に重要なテーマです。

それだけに、正直なところ、作成にいささか疲れました(笑)。
パソコン故障など、「とんでもない、じゃま」が入った、ためでもあります。

そこで、気分転換も兼ねて、「軽い話」をしばし述べることにしました。

次回以降、「私事」が、話の骨子になるかと思います。
もし不要ならば、適当に読み飛ばして下さい。
==================================
(引用、以上)

このように、「フライト・シミュレータ」の話を、連載で述べ続けたので、「気分転換」もかなり出来ました。

飛行機の話が、「一番おもしろい」ので、ついつい夢中になり、「14回もの連載」になってしまいました。

おかげで、当ブログのアクセス数が、「じわじわと、減っている」ようにも見えます。

適当なところで切り上げたいのですが、一方では、まだまだ述べたいことがあります。

良い意味で、「成り行きに任せたいと」思っています。