現在ご覧のブログは (旧ブログ) です。

(新・新版) 21世紀は宇宙文明時代
(旧ブログ) 21世紀は宇宙文明時代

(旧ブログ) を (新・新版) ブログに統合したいのですが、

(旧ブログ) には、その機能がないので、やむなく 「二本立て」 にしています。

ぜひ、主体の 『 (新・新版) 21世紀は宇宙文明時代』 も、ご高覧下さい。

(注)以前の 『 (新版)21世紀は宇宙文明時代』 は、不本意ながら
やむなく 「終了」 しました。

当(旧ブログ)の 「サイトマップ」 をご活用下さい


JAL123-急減圧流は存在しないと「事故調は認識している」(7)2016年03月01日

[カテゴリ: JAL123便>事故報告書]

==========
(修正) 「当記事の要点」を全部削除しました。<R5/2023-8-4>

「なくても良い」と判断しました。

同時に、「見出し」としての<当記事の要点><記事本文>も削除しました。
==========


※第6回目の記事から、続きます。
https://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2016/02/25/8028792


「航空事故調査報告書 第1冊目 P.61」で、次の部分を引用します。
(読みやすくするため、原文にない改行を、それぞれに加えています)。

『2.16.5 スタビライザ・ジャッキ・スクリュ・アクセス・ドアに関する調査』

(引用D)
---------------------------------------------------------------------------------
(3) プレッシャ・リリーフ・ドアは、地上において開状態に固定するためのスティ・ブレース(連結棒)がプレッシャ・リリーフ・ドア側の取付部で破損し、スティ・ブレースと切り離されていた。

ヒンジ付近のプレッシャ・リリーフ・ドア外板の端に、プレッシャ・リリーフ・ドアが開方向へオーバ・スウィングしたことにより発生したものとみられる変形があった。

その他プレッシャ・リリーフ・ドアに損傷はなかった(写真-25~29参照)。
---------------------------------------------------------------------------------
(引用、以上)


図1 スティ・ブレース(連結棒)

図1 スティ・ブレース(連結棒)
(出典: 『航空事故調査報告書 第1冊目 写真-25 プレッシャ・リリーフ・ドア(地上で開状態)』 運輸省航空事故調査委員会、を引用・抜粋編集)

※※ 当記事の各図は 「拡大図付き」 です。マウスの左クリックで、「拡大図、元の図」 に切り替えられます。

※※ 図を参照しながら、本文をご覧になる場合、当記事を 「二つのタブ」 で同時に開き、一方のタブを 「図の表示専用」 にすると、非常に便利です。



※「スティ・ブレース(連結棒)」は、図1に示す、棒状のものです。

※機首方向は、図の左側です。



(引用D-1)(引用Dで、2行目以降)
---------------------------------------------------------------------------------
ヒンジ付近のプレッシャ・リリーフ・ドア外板の端に、プレッシャ・リリーフ・ドアが開方向へオーバ・スウィングしたことにより発生したものとみられる変形があった。

その他プレッシャ・リリーフ・ドアに損傷はなかった(写真-25~29参照)。
---------------------------------------------------------------------------------
(引用、以上)

※「オーバ・スウィング」の意味が良く分りませんが、おそらく、ドアを「開き過ぎた」という意味ではないかと思います。


以下の図2、図3は、引用D-1で、事故調が主張する、「オーバ・スウィングしたことにより発生したものとみられる変形」を写した写真です。

図2 左側ドア・ヒンジ部、外板の変形

図2 左側ドア・ヒンジ部、外板の変形
(出典: 『航空事故調査報告書 第1冊目 写真-28 プレッシャ・リリーフ・ドア左側ドア・ヒンジ部外板の変形』 運輸省航空事故調査委員会、を引用・抜粋編集)

※図2で、写真下側の「太矢印」で指しているのが「変形部」です。

※図2で、「ヒンジ?(橙色文字)」で指しているのが、おそらく「ヒンジ」だと思います。


図3 右側ドア・ヒンジ部、外板の変形

図3 右側ドア・ヒンジ部、外板の変形
(出典: 『航空事故調査報告書 第1冊目 写真-29 プレッシャ・リリーフ・ドア右側ドア・ヒンジ部外板の変形』 運輸省航空事故調査委員会、を引用・抜粋編集)

※図3で、写真下側の「太矢印」で指しているのが「変形部」です。

※図3で、「ヒンジ?(橙色文字)」で指しているのが、おそらく「ヒンジ」だと思います。

※図2、図3は、いずれも、次の図4で、矢印の方向から見た写真だと思います。

図4 「プレッシャ・リリーフ・ドア」内側

図4 「プレッシャ・リリーフ・ドア」内側
(出典: 『航空事故調査報告書 第1冊目 写真-27 プレッシャ・リリーフ・ドア(内側)』 運輸省航空事故調査委員会、を引用・抜粋編集)


図5 「プレッシャ・リリーフ・ドア」内側の「ヒンジ部」拡大図

図5 「プレッシャ・リリーフ・ドア」内側の「ヒンジ部」拡大図

※写真が非常に不鮮明なので、良く分りませんが、おそらく、丸印で示した物が「ヒンジ」だと思います(断言は出来ませんが)。

※「ヒンジ」とは、「蝶番(ちょうばん。ちょうつがい)」のことです。

※ただし、図2、図3、図5で見る限りでは、ありふれた(典型的な)蝶番とは、構造が異なるようです。
(目的が「蝶番」であることに、変わりありませんが)。

------------------------

(分析D)(トリック3) ※ 「トリックあり」を、「トリック3」に変更 2016-4-22

「引用D-1」で、1行目が、次の部分です。
---------------------------------------------------------------------------------
ヒンジ付近のプレッシャ・リリーフ・ドア外板の端に、プレッシャ・リリーフ・ドアが開方向へオーバ・スウィングしたことにより発生したものとみられる変形があった。
---------------------------------------------------------------------------------
(引用、以上)


これを見ると、大半の人々は、「やっぱり、急減圧流で、ドアが開いたのは間違いない」と思うはずです。

そこにトリックがあります。

このドアは、第5回目の記事で述べたように、本来の名称は「スタビライザ・ジャッキ・スクリュ・アクセス・ドア」です。

JAL123-急減圧流は存在しないと「事故調は認識している」(5)
https://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2016/02/08/8011670


地上で、整備士が、このドアを開けて、胴体後部に入り、内部の点検・整備をするためのドア(出入り口)です。

「スタビライザ・ジャッキ・スクリュ・アクセス・ドア」の名称に、言葉どおり素直に従えば、「スタビライザ・ジャッキ・スクリュ」を点検・整備するための出入り口(ドア)、と言えます。

つまり、このドアが開くのは、少なくとも「二つの場合がある」ということです。

(場合A) 機体が地上にあり、整備士が、点検・整備のために、手動で開ける。
(場合B) 機体が飛行中に、急減圧流などの圧力により、自動的に開く。

「場合A」 「場合B」いずれであっても、このドアが、「開方向へオーバ・スウィングすれば」、それによる変形が、いくら生じても不思議ではありません。

「この変形が存在する」ことと、「急減圧流で、自動的に開く」こととは、イコールではありません。

「場合A」により、「この変形が生じても」、ちっとも不思議ではありません。

「この変形が存在する以上、急減圧流で開いたのは明らか」と断定するのは、早過ぎます。

「場合A」で開いた可能性がある。
「場合B」で開いた可能性もある。
「変形している」だけでは、どちらの場合であるか、判断できないはずです。

別の視点で考えると、墜落した日本航空123便の場合、もし、この変形が「非常に新しい」ものであれば、「場合B」で開いた可能性が十分あり得ます。

一方、もし、この変形が「非常に古い」ものであれば、「場合B」で開いた可能性は、事実上ないと言えます。

実際には、今までの記事で述べたように、「事故調が主張する急減圧流は生じていない」ので、この変形は、地上で「整備士が出入りするために、ドアを開けた際に生じた変形」と解釈せざるを得ません。

あるいは、ボーイング社が、同機の製造時に、「プレッシャ・リリーフ・ドア」が、急減圧流により「自動的に開く動作試験をした時」に生じた変形の可能性もあります。

だからこそ、事故報告書では、この変形が、「場合A」 「場合B」のどちらであるか、さらには、上記の「動作試験」が原因であるか、まったく言及していません。

「場合B」ではないからこそ、意識的に伏せて、どちらとも明記せず、読み手が「やっぱり、急減圧流で、ドアが開いたのは間違いない」と、思い込むように仕向けたわけです。

おそらく大多数の人々は、事故調の思惑どおり(トリックによって)、そのように思い込んでいるはずです。

------------------------

<長文のため、第8回目に続きます>

------------------------

<< 第1回目に戻る
https://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2016/01/19/7996032

<< 第2回目に戻る
https://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2016/01/26/8001429

<< 第3回目に戻る
https://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2016/02/01/8006969

<< 第4回目に戻る
https://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2016/02/04/8008614

<< 第5回目に戻る
https://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2016/02/08/8011670

<< 第6回目に戻る
https://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2016/02/25/8028792


               当記事(第7回目)の先頭に戻る >>
https://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2016/03/01/8035414


                         第8回目に進む >>
https://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2016/03/15/8049307

                         第9回目に進む >>
https://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2016/03/22/8054981

                         第10回目に進む >>
https://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2016/04/02/8063585

                         第11回目に進む >>
https://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2016/04/06/8066361

                         第12回目に進む >>
https://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2016/04/10/8068839

                         第13回目に進む >>
https://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2016/04/29/8080307

                         第14回目に進む >>
https://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2016/05/07/8085368

                         第15回目に進む >>
https://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2016/06/18/8114558

                         第16回目に進む >>
https://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2016/07/30/8142253

                         第17回目に進む  >>
https://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2016/08/18/8154635

                         第18回目に進む  >>
https://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2016/08/24/8161851

                         第19回目に進む  >>
https://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2016/08/26/8163387







「預金封鎖説」に次いで、「1万円札廃止説」が現れました2016年03月06日

[カテゴリ: 社会問題>支配]

※ここ何日か、非常に手間のかかる、やっかいな用事がありました。
そのため、「交信」ならぬ「更新」が、しばらく途絶えていました。

<当記事の要点>

・先般、「預金封鎖説」について、2回述べた。
・新たに、「1万円札の廃止説」が、現れた。
・「預金封鎖」は、「新紙幣との切替え」と、セットで行うとも言われている。
・日本国民から大量のお金を横取りし、経済的につぶれかかっている米国を「裏から助ける」のが目的と思える。
・「自分は金持ちではないので、預金封鎖は大いにやってくれ」という意見も散見する。
・しかし、それは、まったくの誤解だと思う。
・「預金封鎖」や「1万円札の廃止」などが起これば、日本中の経済が大混乱に陥るはず。
・「大金持ち」から「超貧乏人」まで、誰もが大きな悪影響を受ける。
・「精神世界」分野では、「預金封鎖」に限らず、「天変地異」なども含め、「すさまじい世の中になる」と、以前から言われている。
・ただし、それは、地球が「地獄の星から、天国の星」に生まれ変わるための動きと言える。
・「預金封鎖」 「1万円札の廃止」なども、「日本政府が企んでいる可能性がある」と認識しておくのが、結局は自分のため。


<記事本文>

先般、「預金封鎖説」について述べました。

(既存記事)『「預金封鎖」が起こる可能性があるとも言われています』
http://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2016/01/31/8005675

(既存記事)『「預金封鎖説」が、どうも気になります』
http://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2016/02/12/8016908

今度は、「1万円札の廃止説」が、現れました。

『いよいよ始まったか~1万円紙幣の廃止は、日本国民の財産を収奪するのが真の目的だろう!』(2016-03-03 07:49:07)
http://ameblo.jp/64152966/entry-12135043161.html

『ロイター報道(現金廃止論:1万円紙幣の廃止?)』( 2016.02.27 09:54)
http://www.globaleye-world.com/2016/02/526.html

(参考)『預金封鎖は、公務員及び準公務員を守るためにある?』(2016年3月4日)
https://www.evernote.com/shard/s251/sh/80bbbf17-fe75-42e8-b5b4-bd6d7e7f9150/57305692e3918b869263e708bcdb6009

----------

日本政府による「1万円紙幣の廃止」が、「預金封鎖」と同様に、日本国民のお金を「横取りする」のが目的なのは明らかです。
さらには、日本の支配者である米国に、そのお金を「横流し」して、米国をボロもうけさせるのが、本当の目的であるのも分ります。

「米国をボロもうけさせる」というよりも、経済的につぶれかかっている米国を、「日本が、裏世界で密かに支えて差し上げる」のが、目的のようです。
そのために、日本国民から、大量のお金を横取りするわけです。

(既存記事)『日本は米国の「奴隷」であり、米国は日本の「支配者・ご主人様」』
http://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2015/12/04/7935313

また、「預金封鎖」は、「新紙幣との切替え」と、セットで行われるとも言われています。
「タンス預金」をあぶり出すのが、目的です。

----------

インターネット上で、「自分は金持ちではないので、預金封鎖は大いにやってくれ」というような意見も散見します。

しかし、それは、まったくの誤解だと思います。

「預金封鎖」や「新紙幣との切替え」、さらには「1万円札の廃止」などが起これば、日本中の経済が、大混乱に陥るはずです。
そうなれば、「大金持ち」から「超貧乏人」まで、誰もが、大きな悪影響を受けるのは目に見えています。
それぞれのレベルで、生活が、めちゃくちゃになると思います。

「貧乏人は関係ない」ということは、あり得ないはずです。

私自身、年金で何とか生活しています。
幸い「超貧乏人」ではありませんが、「大金持ち」でもありません。
それでもなお、「金持ちではないから関係ない」などと、のんびりしたことは、とても言えない心境です。

「精神世界」の分野では、「預金封鎖」に限らず、「天変地異」なども含めて、「すさまじい世の中になる」と、以前から言われています。
精神世界に関しても素人なので、この説が正しいかどうかは、何とも言えませんが、「起きても不思議ではない」と思っています。

ただし、それは、結局のところ、「地獄の地球」を「天国の星」に生まれ変わらせるための動きにほかなりません。

人々が「本当の真実」を知れば知るほど、「地獄から天国に生まれ変わる」ための苦しみが、相対的な意味で少なくてすみます。

したがって、「預金封鎖」 「新紙幣との切替え」 「1万円札の廃止」なども、「起こる可能性がある」「日本政府が企んでいる可能性がある」と認識しておくのが、結局は自分自身のためになります。







【連絡事項】 昨日の記事(10日)は、先方からの要求で、やむなく削除しました2016年03月11日

[カテゴリ: 連絡事項]

<記事本文>

昨日(3月10日)、次の記事を掲示しましたが、この記事に関係する『電磁波問題市民研究会』より、削除要求を受けたので、やむなく削除しました。

『電力自由化の「スマートメーター(電力計)」に危険性あり(1)』

------------------------

去る2月27日、東京・文京シビックセンターで、『電磁波問題市民研究会』主催の集会『スマートメーターは要らない! 健康影響、プライバシー侵害を考える』があり、参加しました。

東京新聞のイベント案内を見て、この集会を知りました。

今年4月からの電力自由化により、「新しい電力会社」と契約した場合、既存の「電力計(アナログ式、またはデジタル式)」に代わり、「スマートメーター(高機能デジタル式電力計)」を取付けることになります。

ところが、この「スマートメーター」は、人体に対して電磁波障害を引き起こすなど、いろいろ問題があると分りました。

そのことを、上記の記事で述べました。
集会で配布された資料を基にして、具体的に電磁波の計測データを掲げて、文章を作りました。

しかし、同会では、他人がインターネット上で、同会資料を具体的に掲示することを禁止している(許可していない)とのことで、削除要求を受けました。

そこで、やむなく10日の午後10時ごろに、記事を丸ごと削除しました。

------------------------

どの程度の範囲内ならば、記事に掲載して良いのか、先方に問合せ中です。

回答が届いてから、改めて、記事化したいと思っています。

------------------------

先方から、削除要求が来た経緯は、以下のとおりです。

上記の記事を当ブログに掲示した後、引き続き、同会のホームページを通じて、以下の問い合わせを行いました。

「記事の内容に関して、個人情報保護、あるいはその他で、何か不具合がありましたら、お手数ですが、お知らせ頂けると助かります。」

その結果、同会より、削除要求の返信メールが、同じ10日に届きました。

------------------------

言うまでもなく、上記の「問合せ」を行なわなければならない義務や責任はありません。
念のため、と思って行いました。

その結果、予想外の削除要求が来ました。
問題が大きくならないうちに、対処できたのは、不幸中の幸いとも言えます。
削除は、私にとっては、まったく不本意ですが、やむを得ません。

------------------------

現時点では、「スマートメーター」にどのような問題があるのか、それさえも具体的に述べることができません。

やむなく、同会ホームページのURLを掲げておきます。

『電磁波問題市民研究会』
http://dennjiha.org/