現在ご覧のブログは (旧ブログ) です。

(新・新版) 21世紀は宇宙文明時代
(旧ブログ) 21世紀は宇宙文明時代

(旧ブログ) を (新・新版) ブログに統合したいのですが、

(旧ブログ) には、その機能がないので、やむなく 「二本立て」 にしています。

ぜひ、主体の 『 (新・新版) 21世紀は宇宙文明時代』 も、ご高覧下さい。

(注)以前の 『 (新版)21世紀は宇宙文明時代』 は、不本意ながら
やむなく 「終了」 しました。

当(旧ブログ)の 「サイトマップ」 をご活用下さい


(続編) JAL123便-このたび頂いた「コメント投稿」へのお返事を差し上げます(9)2021年05月15日

[カテゴリ: JAL123便>その他]

「 (続編) 第8回目の記事」 から続きます。
https://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2021/05/08/9375400

-----------------------------------

■ 「前回 (第8回目) の記事」 で、修正が、1件あります。

修正対象:

>(T: 他者サイト)

>この (T: 他者サイト) から、上の (図3) がリンクしています。


「T: 他者サイト」 を、「S: 他者サイト」 に修正します。

「記事の文章」 を、いろいろ書き直しているうちに、「S:」 とするべきところが、いつの間にか 「T:」 になっていました。

※ 場所は、「下から、1 / 3ぐらい」 のところです。

----------

■ 「前々回 (第7回目) の記事」 で、修正が、1件あります。

(番外C: 第7回目の記事)
『(続編) JAL123便-このたび頂いた「コメント投稿」へのお返事を差し上げます(7)』
2021年05月01日
https://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2021/05/01/9372956

修正は、「以下の項目」 です。

>(問題点2-7) 「日本側の撃墜計画」 自体が、根本的に 「矛盾」 している。


この中で、「以下の行」 です。

>(F-4) 「待ち構える必要性」 が、まったくなければ、地上部隊 (地対空ミサイル部隊) が、いるはずがない。

修正対象:

「修正前」
(地対空ミサイル部隊)

「修正後」
(地対空ミサイル)

ご覧の通り、「…… 部隊」 の表現を、削除します。

(C-1: / D-1: 引用) に登場する、「地対空ミサイル ・ レッドアイ」 を指しています。

したがって、「…… 部隊」 の表現は、「蛇足」 です。
(勢い余って、余計な表現をしてしまいました(苦笑))。

※ 場所は、「上から、1 / 2ぐらい」 のところです。

(参考) ----------

「地対空ミサイル ・ レッドアイ」 は、「携帯式の地対空ミサイル」 です。

普通の歩兵が、1人で、肩に載せて発射する構造になっています。

歩兵部隊などの、自衛用 (防御用) の、簡易型ミサイルです。

したがって、専門の 「地対空ミサイル部隊」 ではありません。

(番外B: 他者サイトの記事)
『FIM-43 (ミサイル)』
<フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』>
最終更新 2018年9月17日 (月) 02:21
https://ja.wikipedia.org/wiki/FIM-43_(%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB)

当ブログ (アサブロ) は、日本語を含むURLに (事実上) 対応していないので、お手数ですが、手作業でアクセスして下さい。


「写真画像」 も含めて、具体的なことは、この (番外B: 他者サイトの記事) を、ご参照下さい。

この (番外B: 他者サイトの記事) を見ると、米軍が、「携帯式の地対空ミサイル」 としては、初めて開発した物なので、性能は、さほど良くないようです。

したがって、このミサイルで狙えば、必ず撃墜できるとは、言えないようです。

なお、別のインターネット情報では、自衛隊は、このミサイルを保有していないようです。
(一方、韓国軍は、保有しているようです)。

-----------------------------------

このところ、修正ばかり続き、大変申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

-----------------------------------

ここから、「当記事 (第9回目) の本題」 です。


「123便」 の墜落現場には、「ソ連の軽装甲車」 の残骸まであるとの説があります。

しかしながら、これは、とても納得できるものではありません。

「私は、軍事の素人」 なので、「偉そうなこと」 は言えません。

それでもなお、「納得できない」 と、言わないではいられません。

(R-2: 他者ブログの記事)
『JAL123便墜落事故-真相を追う-そしてミサイルは発射された(14)』
2010-04-30 21:11:16 / JAL123便墜落事故
<(新) 日本の黒い霧>
https://blog.goo.ne.jp/adoi/e/f33b10cc6a9ca94357a381e85c54e5c9


この (R-2: 他者ブログの記事) を、一部引用します。

(R-2-1: 他者ブログの記事を引用)
※ 「原文にはない改行」 を加えています。
==================================
この物体については私もわからず、いつもの通り、国際軍事評論家 B氏の元へ向かい鑑定をお願いしました。

(中略)

■北国からの訪問者


以下、上記の写真をB氏に鑑定してもらった時のコメントです。


「これは航空機の部品ではありません。

鋼板を何重にも重ねたこの構造では、重過ぎて航空機の外板には使えないからです。

これは装甲車の装甲板です。

おそらく航空機から降下させたものでしょうから、軽装甲車であったと考えられます。


装甲板にも特徴があります。

(中略)

この鋼板を重ねただけのシンプルな装甲は、明らかにロシア(旧ソ連)製装甲車のものです。
==================================
(R-2-1: 他者ブログの記事を引用。以上)


この 「R-2-1: 他者ブログの記事を引用」 では、「装甲車の空中投下」 について、以下のように述べています。

>おそらく航空機から降下させたものでしょうから


これ以外には、まったく述べていません。

たった、「これだけの、一言」 で、あっさり片付けています。

「R-2: 他者ブログの記事」 全体の文章を通じて、「たった、これだけ」 です。

あまりにも、少なすぎます。

「意識的に、ごまかしている」 と、思えてなりません。

なぜならば、123便の墜落現場は、山が連なる 「険しい山間部」 のはずです。

しかも、背の高い多数の樹木が 「うっそうと生い茂っている」 はずです。

このような場所では、「軽」 ではあっても、「装甲車の空中投下」 など、できるとは、とても思えません。

まずは、「以下の動画」 を見て下さい。

(T: 他者サイトの記事 / 動画)
『軍用車ハンヴィーの空中投下』
2019/02/27
<軍事・インテリジェンス動画まとめ>
https://okigunnji.com/doga/2019/02/27/%E8%BB%8D%E7%94%A8%E8%BB%8A%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%81%AE%E7%A9%BA%E4%B8%AD%E6%8A%95%E4%B8%8B/

当ブログ (アサブロ) は、日本語を含むURLに (事実上) 対応していないので、お手数ですが、手作業でアクセスして下さい。


この中に、「USAミリタリーチャンネル」 の動画があります。


(U: 他者サイトの動画)
『【着地失敗の原因は!?】軍用車ハンヴィー・飛行機からの空中投下』
2019/02/24
<USA Military Channel 2>
https://www.youtube.com/watch?v=oifuptSWRJQ


この (U: 他者サイトの動画) の内容は、上記 (T: 他者サイトの記事 / 動画) の動画と、基本的には、同じです。

一方、それよりも、内容が増えています。

また、「日本語の音声」 による、説明が付いています (女性ナレーター)。

ただし、音量がかなり小さいので、ボリュームを大きく上げる必要があります。

ところが、「車両の投下音」 などは、通常の音量です。

そのため、突然 「車両の投下音など」 が、大音量で聞こえてきます。

この点、ご注意下さい(笑)。


(V: 他者サイトの動画)
『ソ連軍軍歌 「パラシュート部隊の歌」♪ Parachutists' song』
2009/02/21
<BOCTOK1969>
https://www.youtube.com/watch?v=YkfPGI6s5og


これは、「ロシア軍の空挺 《くうてい》 部隊」 の動画です。
(あるいは、ソ連当時の映像か? よく分りません)。

-----------------------------------

文章の途中ですが、時間が取れないので、取りあえず、ここまでとさせて頂きます。

誠に勝手ながら、ご了承願います。

-----------------------------------

<以下、長文のため、第10回目に続きます>

-----------------------------------

<< (続編)第1回目に戻る
https://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2021/03/13/9356732

<< (続編)第2回目に戻る
https://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2021/03/20/9358877

<< (続編)第3回目に戻る
https://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2021/03/27/9361120

<< (続編)第4回目に戻る
https://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2021/04/03/9363554

<< (続編)第5回目に戻る
https://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2021/04/17/9368141

<< (続編)第6回目に戻る
https://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2021/04/24/9370425

<< (続編)第7回目に戻る
https://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2021/05/01/9372956

<< (続編)第8回目に戻る
https://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2021/05/08/9375400


             当記事 (続編、第9回目) の先頭に戻る >>
https://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2021/05/15/9377807


                      (続編)第10回目に進む >>
https://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2021/05/20/9379501

                      (続編)第11回目に進む >>
https://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2021/05/29/9382446

                      (続編)第12回目に進む >>
https://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2021/06/05/9384876

                      (続編)第13回目に進む >>
https://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2021/06/12/9387280

                      (続編)第14回目に進む >>
https://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2021/06/19/9389575

                      (続編)第15回目に進む >>
https://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2021/06/26/9391847

                      (続編)第16回目に進む >>
https://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2021/07/03/9394301

                      (続編)第17回目に進む >>
https://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2021/07/17/9398979

                      (続編)第18回目に進む >>
https://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2021/07/24/9401245

                      (続編)第19回目に進む >>
https://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2021/08/06/9405068

                      (続編)第20回目に進む >>
https://21utbmjdai.asablo.jp/blog/2021/08/21/9413626



(注) 「以下」 は、新しいブログ 『(新・新版)21世紀は宇宙文明時代』 に存在しています。

                      (続編)第21回目に進む >>
https://ssg21utbume.seesaa.net/article/202109article_2.html

                      (続編)第22回目に進む >>
https://ssg21utbume.seesaa.net/article/202109article_6.html

                      (続編)第23回目に進む >>
                 (続編)第24回目・最終回に進む >>
https://ssg21utbume.seesaa.net/article/202110article_2.html

コメント

トラックバック